住まいのコラム
ツバメの巣に困ったらこれを試して!自宅でできる対策について

春が訪れると、どこからともなく元気なツバメたちが姿を現し、心温まる光景を楽しませてくれます。
しかし、その一方で、自宅にツバメの巣を作られると、掃除や維持管理が大変になり、
特に家の外観や衛生面での不安もありますよね。
実際にオーナー様からも「ツバメの巣に困っているけれど、どうしたらいいですか?」
とご相談いただくこともしばしば・・・
そんな悩みを抱えている方に自宅で実際にできる対策についてお伝えしたいと思います。
●ツバメの巣を防ぐための予防策
巣作りの場所を封じる
ツバメが巣を作りやすい場所(軒下や窓の上など)に、ネットやスパイク(トゲ付きの防止具)を設置する。
シールやテープの活用
窓枠の上や外壁に防鳥テープや粘着シールを貼ることで、ツバメがとまれないように
することも有効です。粘着力の強いものは外壁材を剝がしてしまう可能性もあるので、養生テープがオススメです。
現在では透明の養生テープもあるので、貼っていても目立ちません!
ぜひお試しください。
●既に巣ができてしまった場合の対策
早期の巣の撤去
巣を撤去するタイミング
ツバメの巣がまだ使われていない場合や、卵が入っていない場合には、可愛そうですが、早めに撤去することが重要です。
繁殖期(春から夏)を避けるようにし、巣を撤去する際にはツバメにストレスをかけないよう注意しましょう。
時期になると現れるツバメ。
とてもかわいい姿に癒されたりしますが、巣を作られてお困りの方は早めの撤去や対策をされることをお勧めします。
気になる方はぜひご相談ください。
タグで探す
- カウンター
- 漆喰
- シェード
- 玄関
- 玄関収納
- 建具
- SDGs
- パントリー
- マイホーム診断
- リノベージョン
- 現場レポート
- 地鎮祭
- スタッフ研修
- スタッフ紹介
- ワークショップ
- ペット
- フローリング
- 浴室
- 水回り
- 事例
- 寝室
- シンボルツリー
- オーナー
- 洗面化粧台
- 外構
- パンフレット
- 節電
- エアコン
- 玄関ホール
- 展示会
- イベント
- エコキュート
- 専用スペース
- アイデア
- 見学会
- 会社の様子
- お仕事拝見
- お引き渡し
- 建物配置
- 地盤
- 外壁
- 庭
- ごあいさつ
- 暦
- インテリア
- 植物
- 注文住宅
- 平屋
- お手入れ
- カーテン
- カレンダー
- キッチン
- コンセント
- トイレ
- パッシブ換気
- モデルハウス
- リビング
- リフォーム
- レポート
- 住まいの防犯
- 光熱費
- 北玄関
- 収納
- 和室
- 夏対策
- 夏涼しい
- 太陽光発電
- 太陽光パネル
- 子供部屋
- 室内物干し
- 家事
- 家事動線
- 家具
- 快適
- 断熱
- 新築
- 書斎
- 照明
- 窓
- 自然素材
- 記念日
- 間取り
コンクスの家づくりが良くわかるパンフレットをご用意しております

コンクスハウジングの家づくりについて、もっと詳しく知るためのパンフレットをご用意しております。
また、見学会にご参加された方にも差し上げております。
見学会の情報がLINEで届く!
友だち追加はこちらから