事例集・ブログ

住む方の
笑顔が嬉しい!

  1. HOME
  2. ブログ
  3. スタッフブログ
  4. 8月21日は献血記念日

8月21日は献血記念日

献血記念日

当時、売血制度で血液を確保していましたが、1964年8月21日にこの制度をやめ、全ての輸血用血液を献血によって確保する体制を確立するよう閣議で決定され、これによって8月21日は「献血記念日」となりました。

それまでの日本では、日本赤十字社(現在の赤十字血液センター)が血液銀行を設立して無償提供を呼びかけていましたが、民間の商業血液銀行が次々に設立したために、無償で献血をする人が激減しました。その結果、商業血液銀行に常習的に売る、いわゆる「売血常習者」が続出し、社会問題となりました。売血常習者の血液には血球が少なく血しょう部分が目立つため、「黄色い血」と呼ばれていて、この血液を輸血しても効果がなく、また輸血後に肝炎等の副作用を起こす重大なリスクがありました。
やがて1974年には民間商業血液銀行が預血制度を廃止したことで、全て献血で確保する体制が確立。現在では血液は献血で提供するのが当たり前になっております。

でもなぜ毎日どこかで献血が行われているのに、そんなに血液が不足するのでしょうか?実は血液といっても献血された後は用途によって全血や血小板、赤血球、血しょうなどに分けられていて、その中でも血小板は献血してから数日程度しか保存できないため、持続的に献血を募らなければならないのです。献血の必要人数を割り出す場合にも、用途に応じたそれぞれの薬剤がどのくらい必要なのか、予約による数や当日の緊急時に必要な数、または今後の需要などから予測して「●●型の血液が●●人分不足」といって献血を募っているそうです。

血液は創り出すことは出来ません。
健康な人はできるだけ献血を心がけて大切な命を救うよう貢献していただけらと思います。そして自分自身もそうありたいと思っています。